
上司は、言うことがコロコロ変わる
ゆとり世代の後輩は、感覚が違ってイライラ
ダンナは、帰りが遅いし、家や子どもことを全然手伝ってもらえない
残った仕事に後ろ髪ひかれながら、保育園・児童館にダッシュで
子どもを迎えに行きつつ、帰ればまたまたダッシュで食事の支度
などなど・・・。
とかく、働くお母さんは、大変です。
職場でも、家でも、あれこれストレスたまることも多いですね。

そんなとき、試していただきたいのが「瞑想」なんです。
瞑想すると、
- ストレスが軽減されて
- 人間関係がうまくいって
- 仕事の能率がアップして、早く帰宅できるように
なりますよ。
瞑想って怪しい??
そもそも、そんな上手い話ってあるのでしょうか?
瞑想って怪しい?
なんか、座禅を組んで、お坊さんがしているイメージ?私とは関係ない?
実は、私たちの良く知っている、世界のセレブたちも、瞑想しています✨
・ミランダ・カー
・キャメロン・ディアス
・レニー・ゼルウィガー
ごく一部ですが、すごい面々じゃないですか?
バリバリにキャリアがある彼女たち。
仕事とプライベートのバランスを取ったり、美貌を維持するために、日々ものすごい努力されているはず。
さぞかしストレスのたまることもあるでしょう。
そんなセレブたちの心の平穏のもとが「瞑想」なのです。
意識の高い、オシャレな女性の間で、瞑想がトレンドということですね。
また、最近は、「マインドフルネス」などと言って、
ビジネスマンにも瞑想が大人気。
ストレス軽減や、仕事の効率アップ、集中力アップなどが期待されてます。
GoogleやMicrosoftをはじめ、世界の名だたる大企業も、会社をあげて
マインドフルネス※に取り組んでいるほど。
他にも、
- マイケル・ジャクソン
- レディー・ガガ、
- イチロー
- 長谷部誠選手、
- ビル・ゲイツ
- スティーブ・ジョブズ
- クリントン元アメリカ大統領
たくさんのエリートの方も瞑想を実践的されています。
瞑想しだしたら、あなたの仕事ぶりも、世界のハイパフォーマー並みに処理能力が上がっていくかもしれませんよ~。
まさに、瞑想は、世界のトレンドです。
となれば、女性であり、ビジネスマンであり、ママでもある、私たちも、
そのエッセンスにあやかりたい!ところ。
※正確に言うと、「マインドフルネス」は、瞑想の中の宗教色などを一掃して、
技術を抜き出したようなもので、瞑想とマインドフルネスには、違いはあります。
瞑想の効果について
というわけで、ここでは、瞑想の効果について、少し解説します。
私が師事している「原初音瞑想」の渡邊愛子先生によると
瞑想を続けることによって得られる効果は、13。
- ストレス軽減
- 疲れにくい体になる
- 集中力アップ
- 平常心が備わる
- 飛躍的な効率のよさ
- 直感が研ぎ澄まされる
- シンクロにシティが起こる
- 願望が叶いやすくなる
- 創造力が溢れる
- 人間関係が良好になる
- グ揺るぎない安心感に包まれる
- 日常でも至福を経験する
- アンチエイジング
【出典】『マンガで実践!世界のハイパフォーマーがやっている「最強の瞑想法」』
私も、瞑想を続けることで、
非常に物事がスムーズにいくこと
心が穏やかで、いつでも幸せな安心感に
包まれているのを感じています。
アメリカでは、慢性疾患の痛みを和らげたり、症状をコントロールするために、
瞑想を薦める医師も増えてきているそうです。
聖路加国際大学臨床教授の保坂隆先生も、瞑想の効果として、
- 脳の疲労感解消
- 抗うつ効果
- ココロの知能指数()の向上
- 免疫機能の向上
を上げています。
【出典】ふわっと瞑想でハッピーを引き寄せる!
瞑想ってどんなもの?
私たち人間は、過去のこと、未来のことに
ココロを持っていかれやすい生き物です。
例えば、
- あの人、前ああ言ったから、今度もひどいこと言うに違いない、どうしよう!
- いつもあの子は、私の言うこと聞かないのよ!
- あんな失敗をしてしまった!どうしよう。取り返しが付かないかも。
などなど、
起こってもいない未来のこと、過去に起こったことに気をとられていて、
肝心の「今」がおろそかになってしまうのです。
それに、常に考え事が次から次へと浮かんできます。
例えば、
- 今日の晩御飯何にしようかな…
- 帰りに100均に寄って、これを買ってあれも買って…
- 週末の子どもの予定は何だっけ…
- 暑いな(寒いな)…
雑念が浮かぶのは、これはもう、しょうがないことなので、
瞑想することで、自分をそっと「今」に立ち戻らせてあげることができます。
瞑想は、色々なやり方がありますが、
最終的には、この「今」に戻ってくるということを重視しています。
呼吸を意識したり、マントラを唱えたりすることで、実践します。
瞑想初心者の方であれば、次にあげるような方法からお試しになるのが良いでしょう。
まずは1分から!瞑想のやり方
- 楽な姿勢で座り、目を閉じる
- 呼吸を意識する(特に吐く息を長くする)
- 雑念がわいてきたら、また呼吸に意識を向ける(吐いてるな~、吸ってるな~)
雑念はわくものです。
色々と考えてしまったら、そのことをダメだと思わず、
ただただ、そっと呼吸に意識を戻すことを繰り返してください。
他にも、色々と瞑想の方法があります
- 食べる瞑想
- 歩く瞑想
- マントラ瞑想
などなど。
機会がありましたら、それぞれに記載していきますね。
まとめ
特別な用意も要らず、「誰でも」「簡単に」できる瞑想。
習慣にすれば、あなたのストレスがすっきり解消していけます。
忙しいあなたの生活にゆとりを生み出すため、投資する気持ちで、
まずは1分から試してみてくださいね。
最近のコメント