
子どもの様子がじれったくて、イライラ。
保育参観、授業参観の季節ですね。

普段見られない、授業中の様子が見られるから、
楽しみな反面、子どもの様子に、ハラハラして、
もうちょっとしっかりしてよ~
なんて思うこともありそう。
ごそごそ動いてる~!
先生の話、ちゃんと聞いてる?
ちゃんと手を挙げて!
もっとちゃちゃっとみんなと合わせて行動して!
ちょっと見まわすと、周りの子は、みんな
しっかりしているように見えて、焦る。
他の子と比べてしまうのはだめだと知っていても、
つい、気になってしまいません?
早く話しださないかな?
早くおむつが取れないかな?
あの子はもうひらがな書いているのにうちの子は?
などなど・・・
『立てばはえ、はえば歩けの親心』
とはよく言ったもので、親っていうのは、
常に、子どもの成長に満足できず、次のステージを
求めてしまうもの。
他にも、日常的にも、
早く靴はいて!
早くご飯食べて!
テレビをダラダラみてないで、早く宿題やって!
も~!!イライラする~~!!
あるある~って思った方、いますよね。
そんな、子どもの成長を焦り、子どもの日々の言動のペースに
イライラする気持ちを癒すための自然療法があります。
バッチフラワーレメディの「インパチェンス」です。
子どものペースにイラっとしたら、インパチェンス!
キーワードは、「忍耐がない」
子どもにイラっとすると、自分も疲れてしまいませんか?
ちょっと疲れちゃったなと感じたら、自分のために、飲んでみてください。
リラックスしてユーモアのある対応ができ、
自分よりゆっくり行動する人にも共感できるようになりますよ。
バッチフラワーレメディって何?とか、具体的な飲み方などは、
こちらの記事に書いてあります。
ご参考になさってください。
罪悪感ならパイン
さらに、おすすめがもう一つ。
ワーママにありそうなマイナスの感情。
「わたしが働いているから、うちの子はこんな風なんじゃないか」
「もっとやってあげられることがあるんじゃないか」
という罪悪感。
もし、こんな気持ちも合わせて感じていたら、
「パイン」も一緒に飲んでみてください。
キーワードは、「自己非難、罪の意識」
飲むと、あなたが他の人に対するときと同じように、自分を受け入れて尊重し
過剰にネガティブな判断を自分に下さないでいられるようになります。
パインについては、こちらの記事も合わせて読んでみてくださいね。
色々と自分自身の整え方を知っていると、
毎日の暮らしが、快適になってきます。
そして、一番大切な、自分自身も受け入れられるようになってきますよ。
ママとお子さんの健やかな毎日を応援しています。
愛知県豊明市のサロンひだまりでは、サロンにバッチフラワーレメディのレメディをご用意しており、セルフケアの範疇でご利用いただくことができます。
最近のコメント