-1280x720.jpg)
親子で楽しめるハーブ・アロマ講座
豊明市のひまわり大学で、親子講座を開催しました。
-300x225.jpg)
クリスマスの絵本を読み聞かせした後、絵本に出てきた香りを
実際に試していただいたり、
オリジナルブレンドのハーブティーを、五感を使ってしっかり
観察して味わっていただいたりしました。
・黄色く色づく様子や、ハーブの花が開いていく様子
・ハーブの香り
・マグカップを持ったときの温かさ
・ハーブの優しい味わい
・ポットに湯を注ぐ音
など、普段は気にしない一つ一つのことも、
注意を向けてみると、色々な発見があります。
瞑想状態というか、「今ここ」に集中することで、
気持ちも穏やかになりますね。
(瞑想については、こちらの記事に詳しく書いています。)
くさい!くさい!と言っていたお子さんも、
なんだかんだ言いながら、積極的に香りを試してくれていて、
結構乗り気でした(笑)可愛い♡
この講座をきっかけに、親子で自然にハーブに興味を持っていただけたようです。

ハンドクリーム作りと、わらべうたでハンドトリートメント
ハンドクリームを作った後は、やさしくわらべうたを唄いながら、
お子さんの手をハンドトリートメントする方法もお伝えしました。

「皮脳同根」~皮膚と脳は同じところからできている
「皮脳同根」という言葉があります。
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で、受精卵からどんどん成長していくわけですが、
その過程で「外胚葉」「内胚葉」「中胚葉」というものになります。
それぞれが、体の色々な部分に成長していきます。
このうちの「外胚葉」からできてくるのが、「皮膚」と「脳」などです。
ですから心地よい皮膚への刺激(マッサージ)は、脳(≒心や精神)にも
良い影響を与えられるというわけなのです。
心の調子が悪いとき、皮膚にトラブルが起きることでも、そのつながりを
感じることができるのではないでしょうか。


お客様からの感想(お母様のアンケート)
1今日の講義の内容は理解できましたか?
「はい」
- ゆったりとすすめてもらったから
- 実際に生活に取り入れてもっと理解したい
- ひとつひとつ丁寧に教えていただきわかりやすかったです
- とてもわかりやすかった
2自分の生活にハーブを取り入れてみたいと思いましたか
「はい」とお答えの方。その理由を教えてください。
- とてもリラックスして生活できそうだから
- アロマディフューザーで色々な香りの組み合わせをしてみたいと思いました
- かぜにいい
- マッサージで子どもとスキンシップをとりたい
- 簡単にできるところから…であればと思いました
3今後受けてみたい内容がありましたら〇をつけてください
- 化粧水・美容オイル作り
- ハンドトリートメント
- ストレスとハーブ
- 女性の不調とハーブ
- 子供のためのハーブ
- 美容とハーブ
- 手ごね石鹸作り
- お掃除用スプレー作り
4その他、講座の感想など
- とても楽しかったです
- 楽しかったです。ハンドクリームにも満足です😊
- 子どもがうるさくてすみませんでした。(←そんなことなかったですよ~)
- 平日・休日共に慌ただしい毎日ですが、子どもとゆっくり講座に出られる時間が作れてよかったです。幼児の頃より、触れ合うことが減ってしまっているので、今日のハンドクリーム&マッサージ方法でスキンシップ増やしていきたいデス!!ありがとうございました♡
お客様からの感想(お子様のアンケート)
1今日は楽しかったですか?
- 全員「たのしかった」
2またハーブで遊んでみたいですか?
- 全員「遊びたい」
3今日の感想を教えてください
- 色々なアロマの香りで遊べてよかったです。今度はまた、アロマでちがう物を作ってみたいです。
- りかのじっけんみたいでたのしかった。いろいろにおいをかげてよかった。わらべうたもたのしかった.

最近のコメント