
なんだか、急に冷え込んできましたね。
職場もまだ、11月だと暖房が付かない(涙)
外回りの仕事で冷えて、体がガチガチに(涙)
子どもの習い事の送迎、待っている間に、すっかり冷えた(涙)
などなど、働くママの冷え冷えあるあるですね。
冷えは女性の大敵です。
ババシャツをしっかり着こみ、ひざ掛けもマストですが、今日はもう一つ。
「体の内側から温かくして、出かけましょ」というご提案です。

「朝に白湯を飲むといい」、という話は聞かれたことのある方も
多いのでは?
私も毎朝飲んでいます。
ゆっくりと飲み干すと、次第にお腹が動いてきて、
朝からスッキリ快腸になります。
まだお試しで無い方は、どうぞ試してみてくださいね。
トリカトゥとは?作り方
さて、今日は、そんな白湯にプラスしたいもののご紹介。
アーユルヴェーダのスパイス、「トリカトゥ」です。
【材料】
・黒コショウ(ブラックペッパー)
・長コショウ(ロングペッパー/ピッパリ/和名:ヒハツ)
・ショウガ
全てパウダー状のもの
以上3つを同量ずつ混ぜるだけ。
材料さえそろえば、30秒で出来上がり。
超簡単です。
長コショウだけ、近所のスーパーでは、ちょっと手に入りにくいかもしれないので、
ネットなどで検索してみてくださいね。
その際は、上記のとおり、色々な別名がありますので、検索にヒットしない場合は、
色々な名前で検索してみてください。
さあ、お気に入りのスパイスケースに入れて。
できました!

お召し上がり方
「白湯にひとつまみ程度入れ、飲む。」
だけ。簡単でしょ?
他にも、
・ちょっと消化力を上げたいとき
・風邪のひきはじめ
・脂肪を燃焼させたいとき
なんてときにもおすすめです。
ただし、消化器官が炎症を起こしているときなどには
刺激が強すぎるため、飲用を控えてください。
くれぐれも飲みすぎには注意が必要です。
嬉しい効果のある「トリカトゥ」
ぜひあなたの朝の白湯に取り入れて、
温かい毎日をお過ごしくださいね。
最近のコメント